学校教育目標:やさしく かしこく たくましく
 花いっぱい」笑顔とありがとうがあふれる幡羅小学校
 
〒366-0042 
埼玉県深谷市東方町3-25-1
TEL:048-571-0517 
FAX:048-571-7774
HP:http://www.hatara-e.ed.jp/
 
☆水道管工事に関わるお願い
水道管の工事にともない、当分の間、西門側駐車場からピロティまで水を通すための塩ビ管が設置されています。通行の際は、ご注意くださいますようお願いいたします。
  
 
 

新着情報

 

オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人

言語選択

言語の選択:

給食室から

今日の給食
12345
2025/03/13

6年生 バイキング給食を実施しました

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin
3月12日(水)・13日(木)で、6年生のバイキング給食を実施しました。
いつもの給食にプラスしたメニューを自分で選んで取りながら食べました。





3学期の給食も残すところあと4回となりました。
6年生にとっては、小学校で食べる給食が最後に近づいています。
この後の給食も、6年生がリクエストしてくれたメニューを提供予定なので楽しみにしていてください。
15:14 | 投票する | 投票数(1)
2025/03/10

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


今日の給食は、
☆牛乳
☆わかめご飯(おにぎり)
☆ちくわの石垣揚げ
☆豚汁
☆バナナ
です。

今日は防災給食です。

明日3月11日は、東日本大震災が起こった日です。
被災された方々のために全国各地から支援が届き、ボランティアの人たちによるおむすびの炊き出しが行われ、被災地の方々を大いに助けたといいます。
このことについて、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


わかめご飯は、ご飯カップにラップを敷いて、1人1人おむすびを作って食べました。

給食を通して防災について考えてみましょう。
13:44 | 投票する | 投票数(0)
2025/03/06

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


今日の給食は、
☆牛乳
☆きなこ揚げパン
☆ツナとひじきのサラダ
☆煮ぼうとう
☆ヨーグルト
です。

今日のメニューは、6年生のリクエスト給食第1弾でした。
煮ぼうとうに入っているほうれん草は、学校の畑を手伝ってくださっている持田さんからいただきました。新鮮なほうれん草で、煮ぼうとうがさらに美味しくなりました。
このことについて、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


明日の給食もお楽しみに!
13:41 | 投票する | 投票数(0)
2025/03/03

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


今日の給食は、
☆牛乳
☆ちらし寿司
☆わかさぎフリッター
☆春野菜のごまマヨ和え
☆すまし汁
です。

本日、3月3日はひな祭りです。これにあわせてひな祭りお祝いメニューです。
ひな祭りとは、3月3日の桃の節句のことで、女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いする日です。
ひな祭りの縁起物として食べられている菱餅の「みどり・白・ピンク」の3色の色についてクイズを出しました。
菱餅のそれぞれの色の意味は、
みどり…新芽 白…雪 ピンク…桃の花
です。「雪の下から新芽が芽吹き、桃の花が咲く」という意味があります。
このことについて、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


明日明後日も寒い日が続くようですので、体調管理に気を付けて元気に過ごせるようにしましょう。
16:01 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/25

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


今日の給食は、
☆牛乳
☆カレーうどん
☆ゼリーフライ
☆根菜サラダ
です。

ゼリーフライとは、「フライ」「ゼリー」というものの、肉や魚を油で揚げた「フライ」やお菓子の「ゼリー」とは全く違う食べ物です。「ゼリーフライ」という名前の由来は、小判のような形から「銭フライ」とよばれるようになったといわれています。見た目は衣のついていないコロッケのようですが、たくさんのおからとじゃがいもをベースに、にんじんなどが入っているのが特徴です。明治後期には一般的に食されるようになり、現在まで行田市民のおやつとして愛されています。

このことについて、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


昨日まで寒い日が続いていましたが、今週は暖かい日が増えるようです。寒暖差が大きくなる日が多くなってくるので体調管理に注意して元気に過ごせるようにしましょう。
13:33 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/20

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


今日の給食は、
☆牛乳
☆コロッケサンド
☆コールスローサラダ
☆冬野菜のシチュー
です。

冬野菜のシチューに入っているほうれん草は、学校の畑を手伝ってくださっている持田さんからいただきました。新鮮なほうれん草をたっぷり入れたシチューで心も体も温まりましたね。


いただいたほうれん草について、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。



明日の給食もお楽しみに!
14:30 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/17

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


今日の給食は、
☆牛乳
☆デミかつ丼
☆ツナとひじきのサラダ
☆白菜のみそ汁
です。

デミかつ丼とは、岡山県のご当地どんぶりです。岡山市の老舗店の創始者が考案したといわれています。東京のホテルのデミグラスソースの味に感動し、自分のお店でも活用できないかと考えたそうです。
このことについて、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


明日から寒さが厳しくなるようですので、体調管理に気を付けて元気に過ごせるようにしましょう。
15:38 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/14

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


今日の給食は、
☆牛乳
☆チキンカレーライス
☆大豆と小魚のカリカリ揚げ
☆切り干しとツナのサラダ
です。

今日はバレンタインデーということで、カレーに入っているにんじんの中にハート形を入れてみました。
入っていた人はラッキーです!

来週からまた寒くなってくるようなので、体調管理に気を付けて過ごしましょう。
13:36 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/13

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


今日の給食は、
☆牛乳
☆子供パン
☆チキン香味焼き
☆ほうれん草とひじきのサラダ
☆煮ぼうとう
です。

2月13日は、渋沢栄一翁生誕の日です。これにちなんで、渋沢栄一翁が好んで食べたといわれる煮ぼうとうを給食で提供しました。煮ぼうとうは、深谷市の郷土料理です。ひもかわという幅広の麺を地元の野菜と一緒に煮込むことでとろみがつきます。寒いこの季節にぴったりの料理です。
このことについて、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


明日の給食もお楽しみに!
13:18 | 投票する | 投票数(0)
2025/02/06

今日の給食☆

Tweet ThisSend to Facebook | by:admin


今日の給食は、
☆牛乳
☆ココア揚げパン
☆冬野菜サラダ
☆わんたんスープ
です。

冬野菜サラダに入っているブロッコリーは、ふかや園芸協会様より無償でいただきました。ふかや園芸協会とは、深谷市内の野菜農家が中心となった約600名のグループで、ブロッコリーの他にもねぎやきゅうりなど様々な野菜を作っています。深谷市は、ブロッコリーの作付面積が日本1位を誇ります。深谷市のブロッコリーは厳しい寒さの中で育つため、甘みが強く茎まで食べられる柔らかさが特徴です。また、ブロッコリーには、ビタミンやカルシウムなどの栄養が多く含まれています。

このことについて、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


昨日の給食では、おこと汁を提供しました。

おこと汁とは、12月8日、2月8日の事八日に無病息災を祈って食べる野菜たっぷりのみそ汁です。事八日は事をはじめたり、納めたりする大事な日とされています。おこと汁は別名「六質汁(むしつじる)」ともいわれ、さといも・大根・にんじん・ごぼう・こんにゃく・あずきの6種類の具材が入っています。
このことについて、給食委員さんに放送でお知らせをしてもらいました。


明日の給食もお楽しみに!
13:53 | 投票する | 投票数(0)
12345